元戦闘工作員に“平和な日常”は許されないのか――その眼差しが時に切ない『平和の国の島崎へ』

当ページのリンクには広告が含まれています
『平和の国の島崎へ』(原作・濱田轟天、漫画・瀬下猛/講談社)
目次

国際テロ組織のハイジャック被害者――戦闘工作員として生きてきた男の帰還

30年前、国際テロ組織「LEL(経済解放同盟)」が、とあるハイジャック事件を起こした。羽田発パリ行きの便を勢力圏内の中東に強制着陸させ、乗客乗員すべてを拉致監禁したのだ。ここで殺害を免れた被害者は、洗脳・訓練を施されLELの構成員として利用された。翻って現在。当時9歳の被害者で、戦闘工作員として暗躍させられる人生を送った島崎真悟は、30年を経て辛くも組織から脱出。祖国・日本で平和な暮らしを始めようとしていた……。

著:濱田轟天, イラスト:瀬下猛
¥759 (2024/04/21 15:48時点 | Amazon調べ)

「彼/彼女は“許されない”のか」……裏の顔持つ血生臭い主人公が“平和な日常”へ

最近の作品なら、まず浮かぶのは実写映画化された『ザ・ファブル』シリーズ(南勝久/講談社)あたりか。30代前半のオタクとしては、アニメ化されたライトノベル『フルメタル・パニック!』(賀東招二/KADOKAWA)なども捨てがたい。類似作は枚挙に暇がないが、その共通点は「裏社会や戦地を戦い生き抜いた経歴を持つ主人公が、染みついた血生臭さを隠しつつ、いかに“平和な日常”に順応していくのか」という描写があることだ。

そういった背景を持つキャラクター、平和な日常に対する“浦島太郎状態”とでもいうべきリアクションにコミカルさがある一方で、いざ非日常に転じればその経歴ならではのダークな活躍を見せてくれるのがカッコいい。そして、つい覗いてしまうそんな裏の顔に、読者としては切ない思いを抱いたりもする。「彼/彼女は“許されない”のか」と。『平和の国の島崎へ』も主人公の島崎にそんな切なさを感じる、元戦闘工作員のアクション譚だ。

物語の冒頭、チンピラから弱々しく逃げるようで、実はさらりと撒いている、という島崎の姿は、いかにもその“目が笑っていない”内面を感じさせる。しかし、そんな島崎も紹介された「マンガ家のセンセイ」のもとでは、趣味の絵を褒められればニヤニヤと頬を染め、作業の様子を見られると緊張で汗をかくなど実に人間臭い。彼はあくまでも平和に暮らしたいのだ。だからこそ、切り離せない裏の顔が切なく強調されるのが本作の魅力だ。

不穏なモノローグは“平和な日常”のカウントダウンか――仮初めの日常の行く末は

そんな島崎は、どうやら公的な監視下のもと、境遇を同じくする仲間とともに暮らしているようだ。物語は島崎を中心に進むものの、周囲にいる同じく裏の顔、隠したい過去を持つ人物の“その後”にもスポットされ、よりやりきれなさを漂わせる。島崎の鼻を真一文字に横切る傷が表すものは、きっと目に見える痛々しさだけではない。不穏なモノローグは“平和な日常”の終わりへと数を刻むようだが、はたして。仮初めの日常の行く末が気になるばかりだ。

著:濱田轟天, イラスト:瀬下猛
¥759 (2024/04/21 15:48時点 | Amazon調べ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アニメやマンガが得意な(つもりの)フリーライター。
大阪日本橋(ポンバシ)ネタやオカルトネタ等も守備範囲。
好きなマンガジャンルはサスペンス、人間ドラマ、歴史・戦争モノなどなど。
新作やメディアミックスの話題作を中心に追いかけてます。

目次