2023年3月29日
レビュー記事
2023年2月14日
レビュー記事
考察好きにおすすめしたい『クジャクのダンス、誰が見た?』――ドラマ&映画化もされた『イチケイのカラス』作者が織りなす、どこまでも伏線に見える思慮深い展開が魅力の本格派
2023年1月30日
レビュー記事
運命の歯車が動き出す出会い。誰かの人生を変える少女たちを描いた長編漫画作品集――『運命の女の子』
2023年1月24日
レビュー記事
壮大な歴史ドラマ『ヴィンランド・サガ』に見るヴァイキングと北欧&イングランド
2022年12月26日
レビュー記事
警察マンガの“新機軸”がここに! 国際捜査係&警察通訳人のバディが織りなすドラマが新鮮――『東京サラダボウル ー国際捜査事件簿ー』
2022年12月6日
レビュー記事
実際の事件から着想を得た重厚なストーリー。示唆に富む真相に、あなたは何を思うか――『よろこびのうた』
2022年12月4日
レビュー記事
宝石たちが美しく儚い物語で魅了する孤高の作品『宝石の国』
2022年12月1日
レビュー記事
元マタギの狩猟勘がバーチャル世界で光る! まさかの“マタギ×eスポーツ”――『マタギガンナー』
人気記事
原作者の逝去で未完に…学校からの脱出サバイバルを描いた異色ゾンビ作品『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』
現代社会を写す鏡、日常化した非日常を描くディストピアSF——『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』
連載再開を望む声が止まない、CLAMPによる伝説のサイキックバトルコミック——『X』
なぜ人はクイズに引きつけられるのか? 『ナナマル サンバツ』が提示してくれる一つの“解答”
記事一覧
2022年11月24日
レビュー記事
魔王を倒した後の世界に道具屋は必要? 人の数だけ人生があることを、秀逸なアイデアとコミカル描写で描く世界観が爽快――『すだちの魔王城』
2022年11月16日
レビュー記事
“知らないままだとなんか無性にイライラする”――「知る」に満ちた図書館のお仕事を描く『税金で買った本』
2022年10月27日
レビュー記事
ゲーム世界を舞台にした異世界ものながら、主人公の職業はデバッガーというアイデアが新鮮で巧妙――『この世界は不完全すぎる』
2022年10月20日
レビュー記事
津軽地方の素朴な郷土色も心地よい日常系魔女漫画『ふらいんぐうぃっち』
2022年10月14日
レビュー記事
美人の幼馴染と入れ替わったら、良くも悪くも自分の本質が見えてきた『鏡の前で会いましょう』
2022年10月7日
レビュー記事
実家のダサい銭湯なんて継ぐ気ゼロ! な女子高生に、銭湯の未来が託される!?『とりま、風呂いかね?』
2022年8月9日
レビュー記事
SNSから暴き出す人の心の闇……スマホで謎解く“ネオ安楽椅子探偵物語”『SNS探偵オノノキツカサ』
2022年7月16日
レビュー記事
「なぜあの人が?」事件関係者が口にする言葉と向き合う、「なぜ」を軸にした物語は先読み不能で刺激的――『君が獣になる前に』
2022年6月14日
レビュー記事
「オタクであること」は自らを縛ること……“あの時代”を生きたオタクへ『古オタクの恋わずらい』
2022年6月11日
レビュー記事
ユニークな笑いに隠された極上のSFミステリー。ラストに待ち受ける悲しき真実とは—— 『外天楼』
2022年5月26日
レビュー記事
“渡辺くん”の日常から垣間見える、「棋士」という人々の面白さ『将棋の渡辺くん』
2022年5月19日
レビュー記事
優れた表現がノスタルジーを呼び起こす。泡沫の子供の世界を描出した、甘くも哀しい物語—— 『神様がうそをつく。』
2022年5月2日
レビュー記事
“常識”を超えた先にある“何か”をエンタメ要素たっぷりに突き抜けた作風で描く『ブルーロック』
2022年3月29日
レビュー記事
大人気ファンシーキャラクター漫画から読み解く令和の社会感覚とは?『ちいかわ』
2022年3月19日
レビュー記事
多様な価値観に触れ、命について考える。金さえ払えば何人も救う闇医者の生き様—— 『バカレイドッグス』
2022年3月4日
レビュー記事
現代に在る忍者をリアリティをもって描いた、ユニークな異色作——『アンダーニンジャ』
2022年2月10日
レビュー記事
嘘をつくことは悪いことか?“人生の主役”になるため嘘をつく女の子に不思議なシンパシーも――『嘘つきユリコの栄光』
2022年1月25日
レビュー記事
「お野菜(●麻)の所持がバレてムショ暮らしに!」まさかの舞台のゆるふわ萌え日常モノ『ごくちゅう!』
2022年1月19日
レビュー記事
現実を彷彿させる格差社会を舞台にしたクライムサスペンスは、どこへ向かうか想像つかないストーリーで期待をあおる――『ダーウィンクラブ』
2022年1月18日
レビュー記事
スケボーで街を駆け抜けるかのように色づく日常を追い駆けたくなる『スケッチ―』
2022年1月17日
レビュー記事
「なぜ人は、人を殺してはいけないのか」、正解のない問題の一端を知る—— 『骨が腐るまで』
2022年1月11日
レビュー記事